忘備録 【ソ連文化史に関して】

今は主にショスタコーヴィチ関連。

記憶の歴史化

(タイトルの「記憶の歴史化」という言葉は、梅津紀雄さんの言葉をお借りしました)

 

ショスタコーヴィチ関連の本や論文を読んでて、思ったことがあります

 

ショスタコーヴィチの死後、彼の「本当の意図」を語ろうとした人たちはたくさんいて、

でももう彼はこの世にはいないから、みんな、頭の中の記憶を引っ張ってきてそれを語り始めたんですよね、

グリークマンの書簡集は紛れもなく本人が書いたものだ、とは言っても、あそこについてる注釈はグリークマンの「記憶」から出てきたものですし

 

ソ連時代は自由になんでもかんでも出版できたわけじゃないから、みんなソ連「後」に語ることになったんだろうけど、梅津紀雄さんの言うには「記憶の歴史化」が行われているみたい

 

これって、ショスタコーヴィチ以外の芸術家を語るときにもあった現象なのでしょうか

ってことが、最近気になること